急性・慢性副鼻腔炎-発熱・くしゃみ・鼻水・鼻づまり・頭痛が伴う病気

急性・慢性副鼻腔炎

急性・慢性副鼻腔炎は鼻水・鼻づまりのほか副鼻腔の炎症に痛みが起きるのが特徴。長引くと鼻水は粘り気をおびて黄色や青緑色になります。

副鼻腔に炎症がおきる急性副鼻腔炎

副鼻腔に炎症がおきる副鼻腔炎

 

受診科

耳鼻咽喉科

 

原因

鼻腔の周囲にある副鼻腔に炎症がおこるもので、主に風邪などで引き起こします。
鼻腔の炎症が副鼻腔に波及するほか、他の感染症や外傷、虫歯による細菌感染からもおきることがあります。

 

症状

鼻水・鼻づまりなど急性鼻炎と類似の症状をおこし、炎症部分に痛みを起こします。
症状が激しい場合には、頭痛や発熱を伴います。

 

治療

副鼻腔炎の治療としては、原因となる感染症を治療するために抗生物質を投与したり、
沈痛解熱剤や消炎酵素剤の内服やネブライザーによって炎症を鎮めます。

 

また、血管収縮剤を点鼻して鼻腔の腫れや鼻づまりを緩和します。
急性副鼻腔炎を何度も繰り返したり長期化したりすると、
慢性副鼻炎に移行してしまうことがあるため、早期に完治することが重要です。

 

慢性副鼻腔炎(蓄膿症)

原因

副鼻腔の炎症が恒常的になって膿性の鼻汁がたまる病気で、急性副鼻腔炎が慢性化したものです。

 

一般的には蓄膿症と言われ、急性鼻炎やアレルギー性鼻炎の炎症から移行することもよくあります。

 

症状

粘性または膿性を帯びた鼻汁が出て、後鼻漏(鼻汁がのどへ落ちてしまうこと)になります。
副鼻腔の炎症を起こした部分に痛みを感じたり、鼻づまりがひどいと頭痛がしたりします。
そのため、集中力が持続せず、注意力が散漫になったり、記憶力が低下したりします。

 

治療

消炎酵素剤や抗生物質などによって炎症を抑えるほか、鼻汁を吸引し、
薬剤を鼻の中に噴霧して鼻腔を副鼻腔のふさがった通路を開通させます。

 

薬物や鼻処置、ネプライザーによる改善が見られない場合は、
鼻腔へ膿を排出する通路をつくったり、副鼻腔の粘膜を除去するなどの内視鏡下の手術療法も行われます。


スポンサーリンク