網膜剥離・糖尿病網膜症・眼窩蜂巣炎の症状と治療法

網膜剥離・糖尿病網膜症

神経層が色素上皮と離れ硝子体の中に入る網膜剥離、糖尿病の原因で網膜に病変が起きる糖尿病網膜症、眼球を囲む組織に細菌が感染して炎症をおこす眼窩蜂巣炎の症状と治療法です。

神経層が色素上皮と離れ硝子体の中に入る網膜剥離

神経層が色素上皮と離れ硝子体の中に入る網膜剥離

 

受診科

眼科

 

原因

網膜の構造は二重になっていて、硝子体のそばにある神経層の膜と、
脳のそばにある細胞層(色素上皮)が組み合わさって出来ています。

 

神経層が色素上皮と離れてしまって硝子体の中に入り込んでしまうのが網膜剥離です。
原因としては網膜が変性して破れやすくなって穴があくことです。

 

症状

光や色を見分けることができなくなり、ものが歪んで見えたりするという視力障害をおこします。また、初期には視界に塵や蚊が飛んでいるように見える飛蚊症がおきたり、
目を閉じても、光が見えるなどの現象がおきます。

 

治療

入院して手術が必要です。

 

糖尿病の原因で網膜に病変が起きる糖尿病網膜症

原因

糖尿病が長く続くと、それが原因となり網膜に病変が起きるのが糖尿病網膜症です。

 

症状

初期には自覚症状がなく、進行すると、黄斑部に病変がおきて、ものが歪んだり、
ぼやけたりします。特に網膜の血管に、ひどい出血があると、急激に視力がなくなります。

 

治療

もちろん、糖尿病の治療が必要ですが、網膜の症状が進行している場合は、
レーザーで病変部分を凝固します。

 

眼球を囲む組織に細菌が感染して炎症をおこす眼窩蜂巣炎

原因

眼窩蜂巣炎は、眼球を囲む組織に細菌が感染して炎症をおこすものです。
原因としては、鼻や歯などに炎症があった場合、血液で細菌が運ばれてきて発症したり、
外傷や手術後の感染などで直接、感染するものです。

 

症状

炎症がおきた目のまぶたが腫れて痛み、眼球を動かすのが苦痛になります。
視力が低下したり、全身に障害が起きる場合があり、全身症状としては、
頭痛、吐き気や発熱があります。

 

治療

原因がわかっている場合は、まず、治療をします。
原因がわからなければ抗生物質を使用し、化膿した場合は手術をします。


スポンサーリンク