高尿酸血症が関節の骨膜に沈着すれば痛風の発作がおきる

痛風・高尿酸血症の症状

血液中に尿酸が増えすぎた状態が高尿酸血症です。高尿酸血症では尿酸が身体の色々な箇所に沈着しますが、関節の骨膜に沈着すれば痛風の発作がおきます。痛風の発作は辛いもので人が通っただけで響いて苦痛があるほどです。

痛風の発作は耐えがたい

痛風の発作は耐えがたい

 

受診科

内分泌代謝科・内科

 

体内で細胞が新陳代謝することで尿酸が生じます。
この尿酸を毎日、体内で作って、尿から体外に排泄しています。

 

この尿酸が作られ過ぎたり、排泄がうまくいかずに、
血液中に尿酸が増えすぎた状態が高尿酸血症です。
高尿酸血症では尿酸が身体の色々な箇所に沈着しますが、
関節の骨膜に沈着すれば痛風の発作がおきます。

 

原因

高尿酸血症の原因としては、異伝体質、高エネルギー食のとりすぎ、アルコールの飲みすぎ、あるいは肥満やストレスがあります。

 

尿酸は細胞の中のプリン体が分解してできますから、過去には「プリン体を多く含む食品であるモツ類や魚卵や貝類を食べ過ぎるのはいけない」とされていましたが、現在では、それほど症状を悪化させるわけではないと考えらるようになっています。

 

症状

血液中に含まれる尿酸の量は尿酸値で示されますが、尿酸値が高いからといって、必ずしも発作がおきるとは限りません。
通常、発作は足の親指の関節を中心におきます。
関節のあたりが熱くなって腫れあがり、しびれるような耐え難い痛みがおきます。

 

痛風といいうのは、そばを人が通っても響いて苦痛を感じます。
2〜3日で激痛は続きますが、その後、炎症も落ち着いて1週間ほどで症状は、ほぼなくなります。

 

痛みが治まっても、尿酸値が改善されない限り、発作は必ず、また起きてきます。
痛みは抑えても、長期間、高尿酸状態が続くと、腎臓機能障害をおこしたります。
また、高脂血症や糖尿病や高血圧を合併して、脳血管障害や心臓病の誘因となる危険があります。

 

治療

炎症そのものには薬物を使用して痛みを抑えます。
発作がおきたら、副腎皮質ホルモンを含まない薬を短時間に大量に使用します。

 

何度か発作がおきるうちに、発作の予兆がわかるようになります。
発作の予兆がわかれば、コルヒチンという薬を飲むと発作がおきないようにできます。
しかし、コルヒチンは発作がおきてからは効き目がありません。

 

また、高尿酸症状のある人は尿酸値をコントロールするために、毎日、薬を飲む必要があります。


スポンサーリンク