ノイローゼ・パニック障害などの心因性精神障害の症状と治療法

心因性精神障害

心理的な葛藤が不安をおこす不安神経症、性格や心の底に潜む不安が強迫観念となる恐怖症、完全壁・内省的・自信欠乏などが関与する強迫神経症、人前で欲求不満がいきなり起きるヒステリー、対人関係が苦手なことからおきる離人神経症、現実の環境に適応できない抗うつ神経症、神経質な性格が生活環境に反応しておきる心気神経症、長い間の心身のストレスに影響されて起きる神経衰弱の症状と治療法です。

心身に障害が起きる神経症(ノイローゼ)

神経症(ノイローゼ)

受診科

精神科

 

神経症とは、脳や身体に何も障害がないのに心身に障害が起きるもので、典型的な心因性の精神障害といえます。不安になったり、身体が不調になったり、環境への適応できずに、精神的なバランスが崩れることでおきることが多いのです。

 

神経症は、病状によって不安神経症、強迫神経症、恐怖症、心気症、ヒステリーなどに分かれますが、どれも心の底には不安感があります。神経症はこのような不安な精神症状の症候群であるということになります。

 

精神病全体の中では神経症は軽いもので、重い精神病に進行したり、生命が危険になることはありません。

 

心理的な葛藤が不安をおこす不安神経症(全般性不安障害とパニック障害)

概要

不安神経症は、心理的な葛藤が不安をおこすと考えられていますが、パニック障害については、脳内の神経伝達物質系の異常が原因であることがわかってきています。

 

症状

多数の出来事や活動について過剰な不安が続く状態を全般性不安障害といいます。
強い不安感に襲われて激しく動悸がしたり、息が苦しくなったり、手足が痺れたり、冷や汗をかいたりと自律神経失調の症状が現れます。

 

このような不安の発作(パニック発作)は、繰り返しおきたりします。
また、発作が起きるのではないかと思うだけで不安になることを予期不安といいます。

 

治療

精神療法で環境や精神的な状況を調べてストレスの原因をみつけ、それを本人が解消するようにします。また、症状を和らげるために抗不安薬や抗うつ薬などを使います。

 

性格や心の底に潜む不安が強迫観念となる恐怖症

概要

恐怖症は、性格や心の底に潜む不安が、何かの対象を前にして、強迫観念となって現れるものです。

 

症状

人と会うと顔が赤くなるのではないかと不安になる赤面恐怖症、人と会うのが怖い対人恐怖症、高いところに落ちるという不安が起きる高所恐怖症、ドアの取っ手に触ると不潔だとして何度も手を洗う不潔恐怖症、狭い部屋が怖い閉所恐怖症などがあります。

 

治療

抗不安薬や抗うつ薬を使用したり、精神療法や行動療法を行います。

 

完全壁・内省的・自信欠乏などが関与する強迫神経症

概要

強迫神経症は、完全壁、内省的、自信欠乏などの性格が関与しているのではないかと言われていますが、はっきりした原因はわかっていません。

 

症状

些細な考えや思いが頭から離れずに、どうでもいいことをいつまでも考え続けたりします。
何度、手を洗ってもばい菌が付いているのではないかと、手を洗い続けたり、
外出するときには、戸締りを確認したのに、何度も確認したりします。

 

治療

抗不安薬や抗うつ薬を使用したり、精神療法も行われますが、重症になると治療が困難になります。

 

人前で欲求不満がいきなり起きるヒステリー

概要

ヒステリーは、本人も良く意識していない、心の葛藤や、人前で欲求不満がいきなり身体症状や精神症状として現れます。
空想的な自己中心的な性格な人が多く、演技的で暗示性が強い人に多くみらますが、原因となるような身体的な異常はまったくありません。

 

症状

歩けない、立てない、目が見えない、声が出ない、耳が聞こえない、痙攣するなどの身体的症状が、芝居がかって状態が人前で起きます。

 

また、倦怠感や意識がもうろうとする、二重人格などの精神症状がおきるヒステリーもあります。

 

治療

精神分析療法や催眠によって感情を発散させる暗示療法、麻酔をかけて精神分析をする麻酔分析療法などを行い、抗不安薬などを使用します。

 

対人関係が苦手なことからおきる離人神経症

概要

離人神経症は、不安や自分に対する自信のなさ、対人関係が苦手なことからおき、女性に多い症状です。

 

症状

現実に生活をしているのにも関わらず、現実が薄いカーテンの向こう側にあるように思えます。家族や友人も、そのカーテンの向こうで話し、行動をしているよう感じて、疎外感や孤独感に襲われて悲しみ苦しみます。

 

治療

うつ病や総合失調症でも離人神経症が起きることもあり、別に治療することになります。
離人神経症だけの場合は、現実との接触を避けることがないようにさせて、長い時間をかけて治療をします。

 

現実の環境に適応できない抗うつ神経症

概要

抗うつ神経症は、仕事や夫婦関係など、現実の環境に適応できないのが原因でうつ状態になるものです。この場合はあくまで神経症の一つであって、うつ病とは違うものです。

 

症状

気持ちが沈んだり、悲しくなるといった悲哀感に加えて、不安や焦燥感があります。
動悸や発汗など自律神経の症状があり、不眠や食欲不振などの症状もあります。

 

治療

うつ状態になった原因や誘因を探ってから治療を始めます。
薬物療法としては抗不安薬や抗うつ薬を使用したり、精神療法も行われます。

 

神経質な性格が生活環境に反応しておきる心気神経症

概要

心気神経症は、神経質な性格が生活環境に反応しておきるものとされています。
近親者の死、本人の軽い病気などによって健康に対して過度に神経質となるためにおきます。

 

症状

病気を恐れるあまり、少しでも体調が悪いと、必要以上に心配して悩んで何度も病院に行きます。医師が「異常がない」と言っても、本人は納得せず、頭痛や動悸をひどい病気の症状だと考えて不安になるのです。

 

治療

軽ければ、抗不安薬を使用すれば治ることが多いのですが、その他に色々な精神療法も行われます。

 

長い間の心身のストレスに影響されて起きる神経衰弱

概要

神経衰弱は、体質的、性格的なものが長い間の心身のストレスに影響されて起きるものと考えられています。

 

症状

集中力が落ちたり、物覚えが悪くなったりというように、精神的な疲労感が現れてきます。
全身に倦怠感や頭痛、震え、呼吸困難などが出て、不安感や抑うつ感に襲われます。

 

治療

数日間、安静にすれば、大体治りますが、病気の程度によっては長期化する場合もあります。


スポンサーリンク